~taiju/libre.taiju.info

aa547b12d8cbe0eb0f3001de198d26ed038f1d31 — Taiju HIGASHI 1 year, 19 days ago df62439
article: Add a footnote.
1 files changed, 2 insertions(+), 1 deletions(-)

M content/2022/05/06/using-gnome-boxes-in-guix.md
M content/2022/05/06/using-gnome-boxes-in-guix.md => content/2022/05/06/using-gnome-boxes-in-guix.md +2 -1
@@ 116,7 116,7 @@ index e509a4a..b4d1bc2 100644

何はともあれ、上記の変更で Guix 上で Ubuntu が使用できるようになった。

USB のリダイレクションもできたので、GrapheneOS のインストール作業もできそうだ。
USB のリダイレクションもできたので、GrapheneOS のインストール作業もできそうだ。[^4]

GrapheneOS への変更が完了したら、このブログでもレポートしたいと思う。



@@ 129,3 129,4 @@ GrapheneOS への変更が完了したら、このブログでもレポートし
[^1]: メインで使用しているアプリのほとんどは F-Droid で提供されているアプリなので、Android にこだわる必要はあまりないのだが、仕事の業務でもスマホを使用していることがネックとなっている。
[^2]: Mastodon で様々なアドバイスをいただいたが、GrapheneOS を勧める声が多かった。実際に GrapheneOS を一番オススメする記事も多い。
[^3]: Guix の設定で困った時は、対象のコンフィグ名などで GitHub でソースコード検索すると解決のヒントを得られることが多い。
[^4]: ただ、GrapneneOS のページには仮想マシンからのインストールはオススメしないとあるため、この方法では危険かもしれない。